2021/1/24保有株式
お久しぶりです。いなばです。
色々勉強していたらブログの更新をサボってしまっていました。
申し訳ありません💦
今回は現在の保有株式情報について紹介し、
併せて今後の戦略について語っていきたいと思います。
(テクニカル×雰囲気でやっています。ご了承ください。)
1. 保有株式情報
既存のVYMに加えて、DRVN、HMHC、IDEX、NIO、QCLN、ZMを購入しました。
それぞれの銘柄について買った理由などお話しします。
----------------------------------------------------------------------------------
DRVNについて
少し前、某有名な投資家にオススメされた銘柄です。
世界規模で自動車のメンテナンスサービスなどを展開しています。
自動車産業はEVの普及に伴って今後また伸びる可能性が高いです。
当然メンテナンスも必要になってくるので、ドンピシャな銘柄かなと思いました。
IPOしたばかりの銘柄なのでまだ何とも言えませんが、
チャート的には横這いトレンドになっています。
今後の成長が楽しみな銘柄です。
----------------------------------------------------------------------------------
HMHCについて
こちらも少し前、某有名な投資家にオススメされた銘柄です。
世界的な規模で教科書ビジネスを展開しています。
なんでも、紙出版事業を売却予定のようで、収益の改善が見込まれる予定です。
慢性的な赤字体質がどう改善するか、注意が必要です。
チャートを見てみましょう。
2021年1月後半から突如吹き上げていますね🛫
陽線が連続して出ていて、勢いを感じさせます。
ただ、RSIを見るとそろそろデッドクロスを形成しそうな感じですので、
取得単価×2割の利益が得られる段階で降りる予定です。
----------------------------------------------------------------------------------
IDEXについて
商用電気自動車の採用を促進し、金融サービスとフィンテック製品の開発し、
不動産事業なども手掛ける、正直何をやっているかワカラン会社です。
しかし、直近のニュースではEV界隈を賑わせるものがありました。
EVのワイヤレス充電システム開発を手掛ける「WAVE」という会社の買収に成功したようです。
これにより多額の運転資金を得られ、技術的イノベーションも見込めるようです。
「国策に売りなし」という言葉もありますので、しばらく持っておきたい銘柄です。
仕手株とのウワサもあります。怖い怖い。
チャート的には一年単位でみると「カップウィズハンドル」を形成しつつあります。
RSI的にはそろそろ70%を超えそうなので売りが入りそうですが、
ポテンシャルを感じる銘柄なので、しばらくホールドしたいなと思います。
----------------------------------------------------------------------------------
NIOについて
みんな大好きテスラの中国バージョンとしての地位を確立しつつある銘柄です。
これも「国策に売りなし」の言葉を信じてインしました。
この会社のCEOは人柄が非常によさそうです。
テスラが「破壊的イノベーション」を通して自動車産業を革命しようとしているのに対し、ニオは「共創的イノベーション」を通して自動車産業に新たな付加価値を提供しようとしているようです。
正直なところ、テスラのビッグウェーブに乗り遅れたので、
ニオの起こすかもしれないビッグウェーブには乗り遅れたくないなぁ。。
というのが本音です。
チャート的にはトリプルボトム形成後、ネックラインを突破したので、
これからどんどん高くなるのではないかと勝手に期待しています。
----------------------------------------------------------------------------------
QCLNについて
米国に上場するクリーンエネルギー関連会社を集めたETFになります。
これも「国策に売りなし」を信じてインしました。
組み入れ上位銘柄はこんな感じです。
異常にテスラの比率が高いので、ある意味博打です。
最近は横這いトレンドが継続していますが、
長期的にみると上昇トレンドですし、スローストキャスティクスを見るとゴールデンクロスを形成しているので、買っても良いかなと思います。
しばらくホールドします。
----------------------------------------------------------------------------------
ZMについて
みんなご存じZoomです。某有名投資家が絶賛する銘柄ですね。
単純によく使うし応援したいなと思い、買っただけです(笑)
ただ最近は好材料に乏しく、3月決算に向けて上値抵抗線を突破できる材料が投下できるかがネックです。
ホルダーにとっては難しい局面です。
----------------------------------------------------------------------------------
2. まとめ
いま旬の銘柄をとりあえずつらつらと買ってみた形です。
しかし、2月には調整局面が来ると多方面で言われているため、
1月25日の週で利がある程度乗り始めたら一部利確することも考えています。
どうにかしてダメージを負わないように気を付けたいところです。