【風邪ひき必見!】加湿器のススメ
寒くなると乾燥しがちで、喉を傷めやすいですよね。。(;^ω^)
今回は寒くて乾燥しがちな季節のマストアイテム、
”加湿器”についてその必要性と種類についてご紹介します!
実際ワタクシも最近「Shizuku mini」という加湿器を購入し、
乾燥してる日にはフル稼働です(笑)
<1.なぜ加湿器が必要なのか?>
「加湿器?いらんわー、、」って思うこと無かれ。
下のグラフをご覧ください。
温度と湿度、そして冬の風物詩たるインフルエンザウイルスの生存率の
相関関係を示したグラフです。
湿度が50%を超えると急に生存率が低下するのです!
インフルエンザに限らずウイルスは乾燥にとても弱いです。
だからこそ「加湿器を使用し、ある程度の湿度をお部屋で保つ。」
ということが病気の予防につながるのです。
<2.加湿器の種類>
前述の事実を知ったうえで「加湿器買うか!」となったとき、
ワタシが一番困ったのは「ナニを買えばいいんだ、、??」
ということでした。
最近の加湿器は色々な種類が出ていて購入者からしたら
「どれを選べばよいのか分からない!」となりがちです。
そこで、最近巷で出回っている加湿器の種類と特徴についてまとめてみました。
①ハイブリッド式加湿器
最近登場したタイプですね。ワタシもオススメのタイプです!
湿らせたフィルターに温風/送風を当てて
加湿をします。こんな感じ。
週1でお手入れするのがベターですが結構パワーがあります!
だいたい消費電力150W~200Wくらいで一時間あたり5円かかります。
ワタシが購入したのがこちらです。
|
②超音波式加湿器
超音波による振動で水を気化させ、お部屋を加湿します。
こんな感じ。
消費電力は20W~50Wくらいです。
1時間あたり約0.7円です。かなり安いです。
しかし、熱を加えないため中の水が汚くなりがちです、、
水は汚くなりますが少しでも電気代を抑えたい方はこちらを選ぶとよいと思います。
|
③スチーム式加湿器
昔ながらのやたらアツい加湿器です。
でも「加湿してる感」はあるし実際ちゃんとできています。
消費電力は300W~500Wくらいです。1時間あたり約7円ですね。
少しお高いですが、加湿効果は絶大です。
多少お金がかかっても加湿力を確保したい!
って方にはこちらをオススメします。
|
④気化式加湿器
最後は気化式加湿器です。水に送風して気化させます。
消費電力はダントツで低いです。
5W~30Wくらいなので1時間あたり0.2円です。
かなり安いですが、その分加湿力も低めです、、、こんなイメージです。
極限まで価格を抑えたい方にオススメです。
|
<3.最後に>
加湿器といっても様々な種類があります。
ご自分に合う加湿器を手に取っていただき、
寒く乾燥する季節を無事に乗り切っていただきたい!
と切に思っております。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!